4.8. 敬語
敬語由尊敬語和自謙語構成。常用動詞一般具有相應的專用敬語詞匯,而絕大多數動詞則採用構詞形式構成敬語。
4.8.1. 專用敬語詞匯
4.8.1.1. 專用尊敬語詞匯及其用法
專用尊敬語詞匯對照一覽表
尊敬語 相對應的普通詞語
いらっしゃる 行く?來る? いる
おっしゃる 言う
なさる する
くださる くれる
召し上がる 食べる
續表
尊敬語 相對應的普通詞語
おいでになる 出る?行く?來る?いる
ご覧(らん)になる 見る
お休みになる 寢る
お召(め)しになる 著る
…でいらっしゃる だ
上續表中的尊敬語詞彙,原本是由構詞形式複合而成的日文敬語形式,因習慣成自然、且相對固定,故視作專用日文詞彙。
尊敬語動詞「いらっしゃる」、「おっしゃる」、「なさる」、「くださる」是特殊活用動詞,稱作「ラ」行五段活用動詞。其活用變化的主要特徵為:連用形與命令形相同,均將詞尾「る」變成「い」。其它活用形式則與五段動詞一致。
命令形用例: いらっしゃる -> いらっしゃい/ 歡迎(光臨)。
なさる -> なさい/ 請(做)。
くださる -> ください/ 請給我。
例: その本をください。/ 請給我那本書。
電話をください。/ 請給我(來)電話。
はやく行きなさい。/ 請快點去。
田中さんは[いらっしゃい]と言った。/ 田中說“歡迎光臨”。
連用形用例: いらっしゃる -> いらっしゃい + ます/ 來?去?在
おっしゃる -> おっしゃい + ます/ 說
なさる -> なさい + ます/ 做
くださる -> ください + ます/ 給我
例: お父さんは自転車(じてんしゃ)をくださいました。/ 父親給了我一輛自行車。
社長さんは明日何をなさいますか。/ 總經理您明天做什麼?
先生は[休憩(きゅうけい)します]とおっしゃいました。/ 老師說:“休息一下吧”。
ご主人(しゅじん)はいらっしゃいますか。/ 您先生在嗎?
4.8.1.2. 專用自謙詞彙及其用法
專用自謙語詞匯對照一覽表
自謙語 相對應的普通詞語
參(まい)る 行く?來る
おる いる
申(もう)す 言う
致(いた)す する
いただく 食べる
存(ぞん)じる 思う
拝見(はいけん) する 見る
ござる ある
でござる だ?である
表中「ござる」為「ラ」行五段活用動詞;「でござる」活用與「ござる」相同。其常用活用形式為連用形,即詞尾「る」變成「い」,後續「ます」的形式。
例: お願いがございますが。/ 我有一個請求(我有一個願望)。
わたくしは山下(やました)でございます。/ 我是山下。
4.8.2. 非專用敬語詞匯的構詞形式
4.8.2.1. 非專用尊敬語詞匯的構詞形式及其用法
最常見的尊敬語構詞法如(a)所示:
(a) [お(和語詞匯?多為五段、一段動詞連用形)|ご(漢語詞彙?多為サ變動詞詞幹)] + になる
注:常用サ變動詞中的「電話する」、「世話する」屬和語詞匯,必須冠以「お」。
例: ちょっとお待ちになってください。/ 請您稍候。
いろいろとお世話になりました。/ 承蒙您多方關照。
部長(ぶちょう)も英語をご勉強になりますか。/ 部長,您也學英語嗎?
社長はもうお帰りになりました。/ 總經理已經回去了。
含「ている」態時,可用(b)構詞形式:
(b) [お|ご](同(a))です
例: 小林さん,お電話です。/ 小林先生,您的電話。
お願いです。/ 拜託了!求您了!
先生は,ご旅行です。/ 先生正在旅行。
何をご勉強ですか。/ 您在學什麼?
表示命令式時,可用(c)構詞形式:
(c) [お|ご](同(a))ください(?なさい)
例: お休みください。/お休みなさい。/ 請休息吧。晚安。
ご案內ください。/ 請您帶路(作嚮導)吧。
お入りください。/お入りなさい。/ 請進。
ご覧ください。/ご覧なさい。/ 您請過目。
4.8.2.2. 非專用自謙語詞匯的構詞形式及其用法
最常見的自謙語構詞形式如(d)所示:
(d) [お|ご](同(a)) + する
例: のちほど,またお電話します。/ 回頭我再給你去電話。
ご迷惑をおかけしまして,すみません。/ 給您添麻煩了,對不起。
おかばんをお持ちしましょう。/ 我替您拿包吧。
此外,還可將「する」換成自謙動詞「いたす」,構成(e)形式:
(e) [お|ご](同(a)) + いたす
例: はい,分かりました。お伝えいたします。/ 好的,我明白了,一定轉告。
市內をご案內いたします。/ 我帶各位在市內遊覽。
自謙動詞「いたす」還可直接接サ變動詞詞幹之後,構成(f)形式:
(f) サ變動詞詞幹 + いたす
例: わたしが掃除いたします。/ 我做清潔。
社長の車を運転いたします。/ 我(將要)開總經理的車。
4.8.3. 其它敬語形式:
4.8.3.1. 借用被動助動詞「れる?られる」構成尊敬語形式
動詞未然形後續「れる?られる」,亦可用於表示尊敬,如(g)所示:
(g) 動詞未然形 + れる?られる
例: 先生も行かれますか。/ 老師(您)也去嗎?
部長が來られたそうです。/ 聽說部長來了。
4.8.3.2. 借用「いただく」或「願う」構成自謙句式
表示請求時,可借用「いただく」或「願う」構成自謙句式,如(h)所示:
(h) [お|ご](同(a))いただきます(?願います)
例: ご案內いただきます。/ご案內願います。/ 勞駕您作個嚮導
お書き願います。/お書きいただきます。/ 請您寫一下(?請賜字)。
免費洽詢專線:0809-090566 Msn / Mail:hitutor@hotmail.com.tw Skype:hitutor
線上英文、線上日文、線上韓語、線上德語、線上西班牙語、線上法語、線上俄語